学習塾ペガサス西宮教室 塾長ブログ
2015年11月14日
◆◆今すぐに始める◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆今すぐに始める◆◆
「思い立ったが吉日」 とか 「善は急げ」 などと言われるように、決意、決断をした時には、その決めたことの行動の最初の一歩は、必ずその日のうちに踏み出しておくことが大切です。
決めた限りはすぐにとりかかったほうがいいということは当然ですが、もっと大きな価値があることを認識しておくべきだと思うのです。
それは、「世の中は絶えず変化し続けている」という絶対真理があることです。
わかりやすい例を挙げてみましょう。
例えば、ポールマッカートニーや嵐やAKB48のコンサートのチケットの発売日にその日でも翌日でもいつでもチケットがあるなんて思っている人はいませんよね。
恐らく、発売開始の数秒後には売り切れてしまうことを誰もが知っているからこそ、どうしてもチケットの欲しい人が発売開始時刻に殺到するわけです。
このように、世の中は一瞬ごとに変化し続けています。
つまり、止まってくれることも待ってくれることもないのが世の中です。
予約、手付金、着手料などが存在するのは、そういう世の中の変化を約束事によって一時的に自分の都合に合わせようとする仕組みが求められているからです。
そういうものさえも、その時にタイミングを逃すことなく手を打っていなければその権利さえも手に入れることはできません。
ですから、「タイミング」は、偶然に依存させてはいけないのです。
自分の意志によってタイミングを決めるのです。
そのタイミングを決める権利は自分にあっても、結果は世の中の動きの変化にゆだねられてしまいます。
それを避けるためには、「決めたらすぐに行動を開始する」ということに尽きるのです。
何かを決めた時に、「じゃ、明日からやるよ」などと言ってきた人も、今日を境に、これから先は、何かを決めたら、「じゃ、今日、今からやるよ」と言って即行動を始めるようにしてみましょう。
きっとこれから先の人生の流れが変わってくるはずです。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆今すぐに始める◆◆
「思い立ったが吉日」 とか 「善は急げ」 などと言われるように、決意、決断をした時には、その決めたことの行動の最初の一歩は、必ずその日のうちに踏み出しておくことが大切です。
決めた限りはすぐにとりかかったほうがいいということは当然ですが、もっと大きな価値があることを認識しておくべきだと思うのです。
それは、「世の中は絶えず変化し続けている」という絶対真理があることです。
わかりやすい例を挙げてみましょう。
例えば、ポールマッカートニーや嵐やAKB48のコンサートのチケットの発売日にその日でも翌日でもいつでもチケットがあるなんて思っている人はいませんよね。
恐らく、発売開始の数秒後には売り切れてしまうことを誰もが知っているからこそ、どうしてもチケットの欲しい人が発売開始時刻に殺到するわけです。
このように、世の中は一瞬ごとに変化し続けています。
つまり、止まってくれることも待ってくれることもないのが世の中です。
予約、手付金、着手料などが存在するのは、そういう世の中の変化を約束事によって一時的に自分の都合に合わせようとする仕組みが求められているからです。
そういうものさえも、その時にタイミングを逃すことなく手を打っていなければその権利さえも手に入れることはできません。
ですから、「タイミング」は、偶然に依存させてはいけないのです。
自分の意志によってタイミングを決めるのです。
そのタイミングを決める権利は自分にあっても、結果は世の中の動きの変化にゆだねられてしまいます。
それを避けるためには、「決めたらすぐに行動を開始する」ということに尽きるのです。
何かを決めた時に、「じゃ、明日からやるよ」などと言ってきた人も、今日を境に、これから先は、何かを決めたら、「じゃ、今日、今からやるよ」と言って即行動を始めるようにしてみましょう。
きっとこれから先の人生の流れが変わってくるはずです。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月13日
◆◆末期癌でも生き抜くパワー◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆末期癌でも生き抜くパワー◆◆
最近パソコン教室に通い始めてくださっている70代の方は、ワードもエクセルも全部やりつくしているからそれらはもういいので、水彩画を描くことに没頭してみたいという動機で今月からスタートを切りました。
ワードやエクセルだけでなく、CAD(設計等に使うもの)なども自由に使いこなしてこられたというその方は、つい最近(8月まで)大学で機械工学を学生に教えておられた大学教授でいらっしゃったとのこと。
ところが、今年8月に受けた人間ドックの結果、ステージ4の末期がんであることを知らされて、その月のうちに大学も急きょ退職されたようで、2か月ほど何もしない生活を経て、こんなもったいない時間の使い方はしていられないと感じられたようです。
ちょうどそんな折に、「パソコンで水彩画を描いて人生を楽しみましょう!」というこの教室のチラシが目に留まり、よし、これをとことん楽しむぞ!と思われたということなのです。
そして今朝も、その言葉の通り、どっぷりとつかって楽しんでいらっしゃいます。
その方の、物事のとらえ方を垣間見ていますと、とても興味深いのです。
たとえば、映像で絵画の描き方を学ぶような場面では、最初から最後までを一気に早送りしてまず全体をつかもうとされます。
そのあと、もう一度最初に戻って、これまた、ご自分のこれぞと思われるところだけを集中的に実践練習されます。
それで「コツ」を感じられたらすぐにご自分のセンスで絵を描き、彩色をされていきます。
しかも、その後ろ姿には、嬉々として取り組む熱中状態のオーラのようなものを感じるのです。
とても、ステージ4を宣告された方とは思えないようなそのお姿にこそ、人生の中で使える時間を最大限に活かしたいという心の底からの切望が表れているように感じます。
完全に自立して何の手助けもいらない集中力と探求心をお持ちになって、一つのことに没頭されているその方の後ろ姿にこそ、私は、人生に残された時間を最大限に使い切ってやろうという覚悟のような開き直りのようなお気持ちがこの2か月ほどの空白の時間の中で目覚められたのではないかと思います。
そういうお姿を垣間見ながら、私もまた、いつ何があっても後悔の無いよう、今日という一日、今この瞬間という大切な時を、精一杯やりたいことを追求し続けて、心を傾け、没頭し、夢中になって生きていこうと、背中をぽんと押されたような新鮮な気持ちになれるのです。
8月から今までのわずか2か月ほどの間に、どれほど大きな苦悩と闘い、七転八倒の思いをされたに違いないことは想像するまでもなく理解できます。
しかし、今この時を大切に生き抜こうとされているそのお姿は、むしろ、私に大きな勇気と力を与えてくださっているように感じています。
さぁ、もっともっと時間を大切にして質の高い生き方をしていくぞ!
そんな風に新たな決意をさせられました。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆末期癌でも生き抜くパワー◆◆
最近パソコン教室に通い始めてくださっている70代の方は、ワードもエクセルも全部やりつくしているからそれらはもういいので、水彩画を描くことに没頭してみたいという動機で今月からスタートを切りました。
ワードやエクセルだけでなく、CAD(設計等に使うもの)なども自由に使いこなしてこられたというその方は、つい最近(8月まで)大学で機械工学を学生に教えておられた大学教授でいらっしゃったとのこと。
ところが、今年8月に受けた人間ドックの結果、ステージ4の末期がんであることを知らされて、その月のうちに大学も急きょ退職されたようで、2か月ほど何もしない生活を経て、こんなもったいない時間の使い方はしていられないと感じられたようです。
ちょうどそんな折に、「パソコンで水彩画を描いて人生を楽しみましょう!」というこの教室のチラシが目に留まり、よし、これをとことん楽しむぞ!と思われたということなのです。
そして今朝も、その言葉の通り、どっぷりとつかって楽しんでいらっしゃいます。
その方の、物事のとらえ方を垣間見ていますと、とても興味深いのです。
たとえば、映像で絵画の描き方を学ぶような場面では、最初から最後までを一気に早送りしてまず全体をつかもうとされます。
そのあと、もう一度最初に戻って、これまた、ご自分のこれぞと思われるところだけを集中的に実践練習されます。
それで「コツ」を感じられたらすぐにご自分のセンスで絵を描き、彩色をされていきます。
しかも、その後ろ姿には、嬉々として取り組む熱中状態のオーラのようなものを感じるのです。
とても、ステージ4を宣告された方とは思えないようなそのお姿にこそ、人生の中で使える時間を最大限に活かしたいという心の底からの切望が表れているように感じます。
完全に自立して何の手助けもいらない集中力と探求心をお持ちになって、一つのことに没頭されているその方の後ろ姿にこそ、私は、人生に残された時間を最大限に使い切ってやろうという覚悟のような開き直りのようなお気持ちがこの2か月ほどの空白の時間の中で目覚められたのではないかと思います。
そういうお姿を垣間見ながら、私もまた、いつ何があっても後悔の無いよう、今日という一日、今この瞬間という大切な時を、精一杯やりたいことを追求し続けて、心を傾け、没頭し、夢中になって生きていこうと、背中をぽんと押されたような新鮮な気持ちになれるのです。
8月から今までのわずか2か月ほどの間に、どれほど大きな苦悩と闘い、七転八倒の思いをされたに違いないことは想像するまでもなく理解できます。
しかし、今この時を大切に生き抜こうとされているそのお姿は、むしろ、私に大きな勇気と力を与えてくださっているように感じています。
さぁ、もっともっと時間を大切にして質の高い生き方をしていくぞ!
そんな風に新たな決意をさせられました。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月11日
◆◆パソコンで水彩画も楽しい! ◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆パソコンで水彩画も楽しい! ◆◆
秋晴れで、そよ風の気持ち良い爽やかな朝を迎えています。
部屋の両端を開放すると、その心地よい柔らかな風が吹き抜けます。
空を見上げると、水彩画のような青い空が広がっていて、思わず深呼吸をしてしまいます。
水彩画といえば、パソコン教室のほうで、「パソコンで水彩画を楽しみましょう」とチラシに盛り込んでみると、なかなかいい反応で、教室内は、ちょっとしたプチ水彩画ブームになっています。
パソコンで操作しているにもかかわらず、ちゃんと水を含ませる(という操作があります)と絵の具が水で溶いたように薄められたり、水筆だけで描くと、うっすらとした雲や物陰の表現が楽しくできます。
自分で撮った写真を白黒にしてパレットにおいて、そこに実際と同じかもしくは、全くの創造を施すこともできるため、下絵を描くことの困難さを感じている方には彩色に心を傾けることができて短時間に趣のある世界にただ一つの作品を描きあげることができるのです。
堅いイメージのパソコンかもしれませんが、アプリの方も日々進化していっていますから、そういう楽しみ方の幅が増しています。
その一方で、時期的には年賀状の準備もまた、この時期の風物詩となっています。
ネット上にあるフリーの素材などをうまく使って、上述のような自作の水彩画を落とし込むことだってできますから、表現の幅は広がります。
やっていくうちに楽しさが増幅してきます。
完成すると自分で育て上げた作品に愛着が生まれます。
そしてまた新しいものを作り出そうという意欲が生まれるのです。
せっかくの人生です。
何をやるにも楽しみましょう。
やればやるほど、心を投入すればするほどに物事は奥が深いこともわかりますし、その奥深さがまた楽しみを生み出してくれるものなのです。
そんな自由な心になって物事に取り組むには絶好の季節がこの晩秋です。
私は、今月末当たりの京都での紅葉の幻想世界に身を置くことがこの数年の晩秋の最大の楽しみとなっています。
今年は、それをパソコンで水彩画にしてみるのもいいな。。。。なんて想像しながら、爽やかな朝の空気といれたてのコーヒーの香りが何とも言えず心地よい朝を楽しんでいます。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************




◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆パソコンで水彩画も楽しい! ◆◆
秋晴れで、そよ風の気持ち良い爽やかな朝を迎えています。
部屋の両端を開放すると、その心地よい柔らかな風が吹き抜けます。
空を見上げると、水彩画のような青い空が広がっていて、思わず深呼吸をしてしまいます。
水彩画といえば、パソコン教室のほうで、「パソコンで水彩画を楽しみましょう」とチラシに盛り込んでみると、なかなかいい反応で、教室内は、ちょっとしたプチ水彩画ブームになっています。
パソコンで操作しているにもかかわらず、ちゃんと水を含ませる(という操作があります)と絵の具が水で溶いたように薄められたり、水筆だけで描くと、うっすらとした雲や物陰の表現が楽しくできます。
自分で撮った写真を白黒にしてパレットにおいて、そこに実際と同じかもしくは、全くの創造を施すこともできるため、下絵を描くことの困難さを感じている方には彩色に心を傾けることができて短時間に趣のある世界にただ一つの作品を描きあげることができるのです。
堅いイメージのパソコンかもしれませんが、アプリの方も日々進化していっていますから、そういう楽しみ方の幅が増しています。
その一方で、時期的には年賀状の準備もまた、この時期の風物詩となっています。
ネット上にあるフリーの素材などをうまく使って、上述のような自作の水彩画を落とし込むことだってできますから、表現の幅は広がります。
やっていくうちに楽しさが増幅してきます。
完成すると自分で育て上げた作品に愛着が生まれます。
そしてまた新しいものを作り出そうという意欲が生まれるのです。
せっかくの人生です。
何をやるにも楽しみましょう。
やればやるほど、心を投入すればするほどに物事は奥が深いこともわかりますし、その奥深さがまた楽しみを生み出してくれるものなのです。
そんな自由な心になって物事に取り組むには絶好の季節がこの晩秋です。
私は、今月末当たりの京都での紅葉の幻想世界に身を置くことがこの数年の晩秋の最大の楽しみとなっています。
今年は、それをパソコンで水彩画にしてみるのもいいな。。。。なんて想像しながら、爽やかな朝の空気といれたてのコーヒーの香りが何とも言えず心地よい朝を楽しんでいます。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************




◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください


2015年11月10日
◆◆結果を意識した準備段取り◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆結果を意識した準備段取り◆◆
来週初めが中学生の期末試験なので、先週から試験前の準備段取りにどっぷり漬かる時期となっています。
準備を準備で終わらせるのか、それとも、本番での結果を終始一貫意識し続けて、結果がちゃんと出るような準備をしているのかで、当然ながら結果はすでに見えているといえます。
どんなことでもそうですが、最短の時間しか使わずに最大の効果を上げることをいつも意識して、出すべき結果から目を離さないことが大切です。
無暗に時間ばかり浪費することで、勉強したと錯覚してその錯覚に満足しているようなことのないよう、自分の行動をセルフコントロールすることを習慣化してこそ、意味のある行動になります。
見ようによっては、試験そのものよりも、試験で結果を出すための準備段取りでどのような意識と行動をしておくかのほうが遥かに大切だといえます。
本番に強いかどうかも、すべてこの準備段取りで決まってきます。
全力で取り組むことの楽しさを感じてもらえたらなおいいですね。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆結果を意識した準備段取り◆◆
来週初めが中学生の期末試験なので、先週から試験前の準備段取りにどっぷり漬かる時期となっています。
準備を準備で終わらせるのか、それとも、本番での結果を終始一貫意識し続けて、結果がちゃんと出るような準備をしているのかで、当然ながら結果はすでに見えているといえます。
どんなことでもそうですが、最短の時間しか使わずに最大の効果を上げることをいつも意識して、出すべき結果から目を離さないことが大切です。
無暗に時間ばかり浪費することで、勉強したと錯覚してその錯覚に満足しているようなことのないよう、自分の行動をセルフコントロールすることを習慣化してこそ、意味のある行動になります。
見ようによっては、試験そのものよりも、試験で結果を出すための準備段取りでどのような意識と行動をしておくかのほうが遥かに大切だといえます。
本番に強いかどうかも、すべてこの準備段取りで決まってきます。
全力で取り組むことの楽しさを感じてもらえたらなおいいですね。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月10日
◆◆ 「自己制御」で「自由」を勝ち取る◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆ 「自己制御」で「自由」を勝ち取る◆◆
昔、1週間ほど禅寺で座禅を含む禅修行をしたことがあります。
鎌倉の円覚寺でした。 おそらく今でも行われ続けていることかと思います。
座禅をしているときは何も考えてはいけないと教えられます。
「無」の状態になることで邪念を取り去って清らかな心になると、その清らかな心になって初めて見えるものがあるということでしょう。
若い頃でしたから、どこまで「無」を感じることができたのかわかりませんが、座禅という行為を通してそれを感じ取ろうとしたことに意味があったのかもしれません。
座禅もさることながら、「音を立てない」ということ、例えば、硬い「たくあん」は、健康な歯を持っている人なら誰でもそれをかみ砕く音がでるものです。
そういう自然と出てしまう音まで出さないという制御を自分自身に果たすことも含めて、結局、「自己制御力」のようなものを習得する場でもあった気がします。
1週間が過ぎて下山した時に感じたことは、何でもない普通の日常生活がとてもありがたいほど自由に満ちているということでした。
自ら自由を絶ってなおかつ心のおもむくことを制御することには、ある程度の苦痛が伴うものです。
苦痛を覚悟して一定期間自分の心によって自分自身を縛り、制御するという非日常を体験することによって、日常というものが如何に自由でありがたいかがわかります。
もちろん、禅のお坊さんになることが目標ではないのですから、私はむしろ、そういう感覚を活かして、「自己制御をすることで自由を勝ち取る」ということに心を向けています。
何故なら、責務なり役割なりが伴ってこその自由であって、自由イコール「我がまま」ではないからです。
「自由」は、自分で自分をコントロールすることができて初めて手に入れることのできる素晴らしいものです。
だから、自己制御をしっかりとして「自由」であることにこだわればいいのです。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆ 「自己制御」で「自由」を勝ち取る◆◆
昔、1週間ほど禅寺で座禅を含む禅修行をしたことがあります。
鎌倉の円覚寺でした。 おそらく今でも行われ続けていることかと思います。
座禅をしているときは何も考えてはいけないと教えられます。
「無」の状態になることで邪念を取り去って清らかな心になると、その清らかな心になって初めて見えるものがあるということでしょう。
若い頃でしたから、どこまで「無」を感じることができたのかわかりませんが、座禅という行為を通してそれを感じ取ろうとしたことに意味があったのかもしれません。
座禅もさることながら、「音を立てない」ということ、例えば、硬い「たくあん」は、健康な歯を持っている人なら誰でもそれをかみ砕く音がでるものです。
そういう自然と出てしまう音まで出さないという制御を自分自身に果たすことも含めて、結局、「自己制御力」のようなものを習得する場でもあった気がします。
1週間が過ぎて下山した時に感じたことは、何でもない普通の日常生活がとてもありがたいほど自由に満ちているということでした。
自ら自由を絶ってなおかつ心のおもむくことを制御することには、ある程度の苦痛が伴うものです。
苦痛を覚悟して一定期間自分の心によって自分自身を縛り、制御するという非日常を体験することによって、日常というものが如何に自由でありがたいかがわかります。
もちろん、禅のお坊さんになることが目標ではないのですから、私はむしろ、そういう感覚を活かして、「自己制御をすることで自由を勝ち取る」ということに心を向けています。
何故なら、責務なり役割なりが伴ってこその自由であって、自由イコール「我がまま」ではないからです。
「自由」は、自分で自分をコントロールすることができて初めて手に入れることのできる素晴らしいものです。
だから、自己制御をしっかりとして「自由」であることにこだわればいいのです。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月09日
11月9日の記事
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆産みの楽しみ◆◆
新しい教室のオープンに向けての段取りを始めています。
主になる準備から細事の準備までやるべきことは沢山ありますし、手抜きのできないことばかりですが、
準備段取りというものは、その先にある完成状態への期待感という明るい光に向かって進んでいくわけですから、かなり楽しいものです。
産みの苦しみなどという言葉もありますが、
こういう場合には、むしろ、楽しみの要因のほうが大きい気がします。
何をやるにしても絶対的に要する時間が必要ですから、AをやりながらBもやりつつCも走り始める。。。。といった時間の使い方になります。
12月オープンに向けて、スタッフともども楽しみながら準備を進めています。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆産みの楽しみ◆◆
新しい教室のオープンに向けての段取りを始めています。
主になる準備から細事の準備までやるべきことは沢山ありますし、手抜きのできないことばかりですが、
準備段取りというものは、その先にある完成状態への期待感という明るい光に向かって進んでいくわけですから、かなり楽しいものです。
産みの苦しみなどという言葉もありますが、
こういう場合には、むしろ、楽しみの要因のほうが大きい気がします。
何をやるにしても絶対的に要する時間が必要ですから、AをやりながらBもやりつつCも走り始める。。。。といった時間の使い方になります。
12月オープンに向けて、スタッフともども楽しみながら準備を進めています。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月08日
◆◆強く願う◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆強く願う◆◆
神社に行って願い事をするのはもうじきやってくる正月の風物詩のようになっていますが、それはどちらかというと、「神様」にお願いをしているのであって、自分の意志で叶えたいと切望することの「後押し」をしてもらえたらうれしいという感覚だろうと思います。
神様に全部お任せしていたらその内叶うだろう。。。などと思っているようでは叶うはずなどないことは言うまでもありません。
誰にだって心の底から強く切望する願いというものが一つくらいはあるものです。
そして、どんな願いも、思っているだけで行動をしなければ何も起こらないことだって誰もが知っています。
それでも正月になれば神社に初詣に出向いて賽銭を投げ入れ、願いが叶いますようにと神様に語り掛ける心が多くの日本人にはあります。
例えば、「家内安全」を願うという場合、そんなことよりももっと具体的なことを願えばいいのにという見方だってあるでしょうが、
その人にとって、家族が安全で健康に暮らしていくことが一番大切な願いであれば、その人は、日常生活の中で、家族の健康に気づかい、家庭の内外での事故が起こらないような準備や段取りをいつも心がけた行動をしているはずです。
そのうえで、神様にも是非その思いを後押ししてくださいね と念を押している気持ちなのではないでしょうか。
願いの100%を神様に頼り切って何もしない人のほうがむしろ珍しいでしょう。
願う心を持つことが大切です。
その「願う」の意味は、「精一杯努力して必ず叶える覚悟をもって行動するのだから、是非是非、自分自身の弱さや甘えに負けずに最後までやり遂げられるよう強くあってくれよ、自分の心君!」という感覚であれば、その願いは叶えるための我が心への暗示のようなものとなります。
ですから、私は思うのですが、
神仏を信じようとしないというような不敬な発想ではなく、
数日前のブログの中で登場した神父の言葉にあるように、
「神は自らを救おうと努力するものを救う」というまさに神の声を信じて自分の意志と行動を持ってやり遂げる強い切望を持つことが、つまりは、「願う」ということの本質に違いないと。
つまり、「行動しなさい、そして必ず叶えなさい」 と自分の心に強く命じ、強く念じることが、本当の意味での「願う」ということではないでしょうか。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************




◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆強く願う◆◆
神社に行って願い事をするのはもうじきやってくる正月の風物詩のようになっていますが、それはどちらかというと、「神様」にお願いをしているのであって、自分の意志で叶えたいと切望することの「後押し」をしてもらえたらうれしいという感覚だろうと思います。
神様に全部お任せしていたらその内叶うだろう。。。などと思っているようでは叶うはずなどないことは言うまでもありません。
誰にだって心の底から強く切望する願いというものが一つくらいはあるものです。
そして、どんな願いも、思っているだけで行動をしなければ何も起こらないことだって誰もが知っています。
それでも正月になれば神社に初詣に出向いて賽銭を投げ入れ、願いが叶いますようにと神様に語り掛ける心が多くの日本人にはあります。
例えば、「家内安全」を願うという場合、そんなことよりももっと具体的なことを願えばいいのにという見方だってあるでしょうが、
その人にとって、家族が安全で健康に暮らしていくことが一番大切な願いであれば、その人は、日常生活の中で、家族の健康に気づかい、家庭の内外での事故が起こらないような準備や段取りをいつも心がけた行動をしているはずです。
そのうえで、神様にも是非その思いを後押ししてくださいね と念を押している気持ちなのではないでしょうか。
願いの100%を神様に頼り切って何もしない人のほうがむしろ珍しいでしょう。
願う心を持つことが大切です。
その「願う」の意味は、「精一杯努力して必ず叶える覚悟をもって行動するのだから、是非是非、自分自身の弱さや甘えに負けずに最後までやり遂げられるよう強くあってくれよ、自分の心君!」という感覚であれば、その願いは叶えるための我が心への暗示のようなものとなります。
ですから、私は思うのですが、
神仏を信じようとしないというような不敬な発想ではなく、
数日前のブログの中で登場した神父の言葉にあるように、
「神は自らを救おうと努力するものを救う」というまさに神の声を信じて自分の意志と行動を持ってやり遂げる強い切望を持つことが、つまりは、「願う」ということの本質に違いないと。
つまり、「行動しなさい、そして必ず叶えなさい」 と自分の心に強く命じ、強く念じることが、本当の意味での「願う」ということではないでしょうか。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************




◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください


2015年11月06日
◆◆前を向いて前進しましょう◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆前を向いて前進しましょう◆◆
人がひとり生きていく中にはいろんなことがあります。
喜怒哀楽のすべてがその中に含まれながら人は生きています。
環境によっては楽しいことよりも苦悩のほうが多いと感じて生きてきた方や今その真最中だと感じていらっしゃる方もあって当然です。
それはそれで事実でしょうし、苦悩の分だけ後になって感じる喜びや楽しみは増幅することからしても、苦悩を知らないよりは、
何がしかの苦労の歴史を刻んで来ていたくらいのほうが人間としての厚みも生まれて、それがこれから先の人生を豊かにしてくれる貴重な財産ともなるでしょう。
私も、苦悩については、生死にかかわることも含めて沢山経験してきました。
それでもやっぱり思うことは、
「楽しいことを考え、楽しいことを目指しましょう!」ということです。
どうせそのうちこの世から消えてなくなるのは万人にとって絶対に避けようのない生命体として生まれた限り付きまとう宿命です。
だったら、そのわずか数十年、よくても100年そこそこの時間、しかも、その3分の1は眠って過ぎていくのですから、目を覚まして何かをやっていることのできる時間を最大限楽しまなくてどうするの? 。。。。という風に思います。
事実や出来事そのものは、変えることのできない現象なのかもしれませんが、その出来事をどう感じるのかは、感じる人の感性や考え方や生き様によって変わるものです。
ですから、「どうせだったら・・・・」
楽しく、うれしく、ありがたく、感動的に物事をとらえることができれば
そういう要因からは苦悩は生まれようがありません。
つまりは、そうなるようにすれば、そうなるし、
そうならないようにすれば、そうならないのです。
自分のこれまでの歴史は、後戻りできませんが
これから先の歴史は、そうなるように刻んでいけばそうなるに決まっているじゃないですか。。。
ひと様によって創り出された舞台の上でだけしか物事を考えなければ、結局は自分で描く選択肢はなくなっていきますし、そういう状況に甘んじるから楽しくなかったり苦悩に感じたりもするわけです。
どうせそのうち消えてなくなるのです。
今というこの時に、自分の意志を最大限投入し、努力も頑張りもし、喜びも楽しみもつかみに行き、苦悩はそれが起こらないように種まきをし、たとえ、苦悩が襲ってきても、立ち向かって乗り越えてしまえばいいだけのことです。
大概のことが起こっても死ぬほどのことはありません。
死ぬほどのことが起こっても、生き抜かなければいけません。
だから、いま、あなたはちゃんとこの世に存在しているのです。
どうせ存在しているのであれば、
「明るく、元気に、前向きに」楽しみや喜びや感動を求めて、今日よりは明日の方がたとえ一歩でも前進していることを目指してはつらつと生きていきましょう!
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆前を向いて前進しましょう◆◆
人がひとり生きていく中にはいろんなことがあります。
喜怒哀楽のすべてがその中に含まれながら人は生きています。
環境によっては楽しいことよりも苦悩のほうが多いと感じて生きてきた方や今その真最中だと感じていらっしゃる方もあって当然です。
それはそれで事実でしょうし、苦悩の分だけ後になって感じる喜びや楽しみは増幅することからしても、苦悩を知らないよりは、
何がしかの苦労の歴史を刻んで来ていたくらいのほうが人間としての厚みも生まれて、それがこれから先の人生を豊かにしてくれる貴重な財産ともなるでしょう。
私も、苦悩については、生死にかかわることも含めて沢山経験してきました。
それでもやっぱり思うことは、
「楽しいことを考え、楽しいことを目指しましょう!」ということです。
どうせそのうちこの世から消えてなくなるのは万人にとって絶対に避けようのない生命体として生まれた限り付きまとう宿命です。
だったら、そのわずか数十年、よくても100年そこそこの時間、しかも、その3分の1は眠って過ぎていくのですから、目を覚まして何かをやっていることのできる時間を最大限楽しまなくてどうするの? 。。。。という風に思います。
事実や出来事そのものは、変えることのできない現象なのかもしれませんが、その出来事をどう感じるのかは、感じる人の感性や考え方や生き様によって変わるものです。
ですから、「どうせだったら・・・・」
楽しく、うれしく、ありがたく、感動的に物事をとらえることができれば
そういう要因からは苦悩は生まれようがありません。
つまりは、そうなるようにすれば、そうなるし、
そうならないようにすれば、そうならないのです。
自分のこれまでの歴史は、後戻りできませんが
これから先の歴史は、そうなるように刻んでいけばそうなるに決まっているじゃないですか。。。
ひと様によって創り出された舞台の上でだけしか物事を考えなければ、結局は自分で描く選択肢はなくなっていきますし、そういう状況に甘んじるから楽しくなかったり苦悩に感じたりもするわけです。
どうせそのうち消えてなくなるのです。
今というこの時に、自分の意志を最大限投入し、努力も頑張りもし、喜びも楽しみもつかみに行き、苦悩はそれが起こらないように種まきをし、たとえ、苦悩が襲ってきても、立ち向かって乗り越えてしまえばいいだけのことです。
大概のことが起こっても死ぬほどのことはありません。
死ぬほどのことが起こっても、生き抜かなければいけません。
だから、いま、あなたはちゃんとこの世に存在しているのです。
どうせ存在しているのであれば、
「明るく、元気に、前向きに」楽しみや喜びや感動を求めて、今日よりは明日の方がたとえ一歩でも前進していることを目指してはつらつと生きていきましょう!

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月05日
◆◆甲子園で教室オープンします◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆甲子園で教室オープンします◆◆
現在の教室から2kmほど東の位置に甲子園球場があります。
そのすぐそばにパソコン教室とロボットプログラミング教室とそろばん教室を時間配分して行える教室を12月に開校することに決めました。
甲子園の教室では塾はやりません。
夕方以降の時間を活かしたいからです。
昨日最終決定しましたので、これから急速に準備を進めていくことになります。
今日はスタッフたちを連れて予定地の下見とイメージづくりの目的でそこを訪れ、写真もたくさん撮って、レイアウトや備品、什器の段取りをするためのアイデア収集をしました。
スタッフの研修も今日から始めています。
約4週間でどこまで仕上げられるか、どんな風に構成していくのか、そんなことを考えながらすでに楽しみ始めています。
現在の教室も、可変型のLED電飾看板(パソコンで自由にその時々のアイデアを盛り込んだ告知を構成して即座に電飾看板に動画や画像や文字を表現できるなかなかいいもの)を今月中旬ごろまでに設置します。
どちらの教室も前向きに発展させます。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆甲子園で教室オープンします◆◆
現在の教室から2kmほど東の位置に甲子園球場があります。
そのすぐそばにパソコン教室とロボットプログラミング教室とそろばん教室を時間配分して行える教室を12月に開校することに決めました。
甲子園の教室では塾はやりません。
夕方以降の時間を活かしたいからです。
昨日最終決定しましたので、これから急速に準備を進めていくことになります。
今日はスタッフたちを連れて予定地の下見とイメージづくりの目的でそこを訪れ、写真もたくさん撮って、レイアウトや備品、什器の段取りをするためのアイデア収集をしました。
スタッフの研修も今日から始めています。
約4週間でどこまで仕上げられるか、どんな風に構成していくのか、そんなことを考えながらすでに楽しみ始めています。
現在の教室も、可変型のLED電飾看板(パソコンで自由にその時々のアイデアを盛り込んだ告知を構成して即座に電飾看板に動画や画像や文字を表現できるなかなかいいもの)を今月中旬ごろまでに設置します。
どちらの教室も前向きに発展させます。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月05日
◆◆「まじめ」はとってもいいことです◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆「まじめ」はとってもいいことです◆◆
歴史上で偉業を成し遂げた人たちは、確かに特別な何かを持っていたに違いありませんが、
単純化してみると、結局は、「覚悟して」「最初の一歩を踏み出して」「何があってもやり通してあきらめなかった」という とってもまじめでまっすぐな意志を持った生き方をした人たちばかりなのではないでしょうか。
それがたとえ、世界一のギャンブラーであろうと、世界を極めるほどの人の姿勢がまじめでなくてトップなど極められるはずがありません。
「くそまじめ」などという言葉もありますが、
私は、「まじめ」という取り組み姿勢はとても素晴らしいことだといつも思います。
逆に、「いい加減」とか「投げやり」といった姿勢には嫌悪感を覚えます。
ただ、何事も「どうせやるのなら」。。。ということがありますので一つ付け加えると、
「どうせやるんだったら、一生懸命に楽しんでやろう」ということです。
いくらまじめがいいといっても、暗くて悲壮感が漂っているようでは陰気臭くて人が集まってこないでしょうし、
いくらまじめでも、自分のことばかりに没頭して周囲への真心を尽くせないようでは、それもやっぱりよろしくないですね。
ですから、「明るさ」という魔法の粉を必ず振りかけてあげると、「まじめ」が素晴らしいものに変化するわけです。
私のモットーとしていつも心に持っている姿勢は、「明るく、元気で、前向きに」です。
明るい笑顔でニコニコしながら、まじめに物事に取り組んでまいりましょう。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆「まじめ」はとってもいいことです◆◆
歴史上で偉業を成し遂げた人たちは、確かに特別な何かを持っていたに違いありませんが、
単純化してみると、結局は、「覚悟して」「最初の一歩を踏み出して」「何があってもやり通してあきらめなかった」という とってもまじめでまっすぐな意志を持った生き方をした人たちばかりなのではないでしょうか。
それがたとえ、世界一のギャンブラーであろうと、世界を極めるほどの人の姿勢がまじめでなくてトップなど極められるはずがありません。
「くそまじめ」などという言葉もありますが、
私は、「まじめ」という取り組み姿勢はとても素晴らしいことだといつも思います。
逆に、「いい加減」とか「投げやり」といった姿勢には嫌悪感を覚えます。
ただ、何事も「どうせやるのなら」。。。ということがありますので一つ付け加えると、
「どうせやるんだったら、一生懸命に楽しんでやろう」ということです。
いくらまじめがいいといっても、暗くて悲壮感が漂っているようでは陰気臭くて人が集まってこないでしょうし、
いくらまじめでも、自分のことばかりに没頭して周囲への真心を尽くせないようでは、それもやっぱりよろしくないですね。
ですから、「明るさ」という魔法の粉を必ず振りかけてあげると、「まじめ」が素晴らしいものに変化するわけです。
私のモットーとしていつも心に持っている姿勢は、「明るく、元気で、前向きに」です。
明るい笑顔でニコニコしながら、まじめに物事に取り組んでまいりましょう。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月05日
◆◆ドローン宅配の商用化も進歩のプロセス◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆ドローン宅配の商用化も進歩のプロセス◆◆
ドローンによる宅配を3年以内に商用化することや自動運転車の実用化に向けての法整備やインフラ整備にかかるという政府方針が報じられています。
どちらも、実働部分を機械が人間に代わって行うという点では共通したものがありますから、従来の考え方で言うところの「機械化」や「ロボット化」の延長線上にある方向性といえますね。
ただ、従来との大きな違いは、機械のノウハウを知って直接コントロールできる人がその機械のそばにいて状況変化に対応できるわけではなく
ドローンの場合は、いったん飛び立てば、目的を果たして帰還するまでのすべての動きが遠隔操作によるプログラミングによって管理されるでしょうし、
自動運転車の場合は、機械によって人間よりも速く的確に自動制御されることで、人間以上に安全が保たれるということのメリットがある反面、
物理的な反応によるだけでは判断できない出来事というものが道路上での運転では日常茶飯事に起こり続ける中で、運転手が人間としての勘や予測なども含めて行っていることをどれほど機械によってそれに代わるほど近づけられるのかが気になります。
また、事故が起こったとき、ドローンはプログラムを入力した人が運転手だと想定されるならば、そのオペレーターは、遠隔地での事故の責任当事者に成り得るのかどうかとか、そうだとしても、そんな危険のある職業に対する敬遠が生まれる可能性もあるでしょうから、
いろいろと難しい側面を抱えていることは間違いなさそうです。
しかし、それでも、やっぱり、こういう形で新しいものを取り入れながら、状況の変化に対応していく中であらゆることは進歩発展していくわけですから、むしろ、前向きに考え、前向きに準備段取りを進めることが正しい方向性であろうと思います。
その意味でも、こうしたことへの早期の取り組みを政府が打ち出すこと自体はいいことだろうと感じています。
教室で現在取り組もうとしている子供のためのプログラミングも、こういう時代背景がゆえに、きっと将来活かされてくるに違いないと確信しています。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆ドローン宅配の商用化も進歩のプロセス◆◆
ドローンによる宅配を3年以内に商用化することや自動運転車の実用化に向けての法整備やインフラ整備にかかるという政府方針が報じられています。
どちらも、実働部分を機械が人間に代わって行うという点では共通したものがありますから、従来の考え方で言うところの「機械化」や「ロボット化」の延長線上にある方向性といえますね。
ただ、従来との大きな違いは、機械のノウハウを知って直接コントロールできる人がその機械のそばにいて状況変化に対応できるわけではなく
ドローンの場合は、いったん飛び立てば、目的を果たして帰還するまでのすべての動きが遠隔操作によるプログラミングによって管理されるでしょうし、
自動運転車の場合は、機械によって人間よりも速く的確に自動制御されることで、人間以上に安全が保たれるということのメリットがある反面、
物理的な反応によるだけでは判断できない出来事というものが道路上での運転では日常茶飯事に起こり続ける中で、運転手が人間としての勘や予測なども含めて行っていることをどれほど機械によってそれに代わるほど近づけられるのかが気になります。
また、事故が起こったとき、ドローンはプログラムを入力した人が運転手だと想定されるならば、そのオペレーターは、遠隔地での事故の責任当事者に成り得るのかどうかとか、そうだとしても、そんな危険のある職業に対する敬遠が生まれる可能性もあるでしょうから、
いろいろと難しい側面を抱えていることは間違いなさそうです。
しかし、それでも、やっぱり、こういう形で新しいものを取り入れながら、状況の変化に対応していく中であらゆることは進歩発展していくわけですから、むしろ、前向きに考え、前向きに準備段取りを進めることが正しい方向性であろうと思います。
その意味でも、こうしたことへの早期の取り組みを政府が打ち出すこと自体はいいことだろうと感じています。
教室で現在取り組もうとしている子供のためのプログラミングも、こういう時代背景がゆえに、きっと将来活かされてくるに違いないと確信しています。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月04日
11月4日の記事
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆変化から逃げない◆
今日も快晴の空の青がとても気持ちの良い一日が始まっています。
11月に入りましたので、これから先、段々と木の葉が紅葉して晩秋の域に入っていきます。
コートやマフラーが必要になってくるのも、そろそろといったところでしょう。
日本のように四季のある国に生まれ育って生活をしていると、季節はめぐり、その変化に応じて着るものや生活の仕方を変えていくことが日常的で当たり前のことになっています。
それに対して、俗にいう「常夏の国」や「砂漠地帯」に暮らす人々は、年間を通してほとんど生活様式を変えることなく連続性の上に立っていますから、人生を通してみると、圧倒的に変化の少ない環境対応で済んでしまうわけですよね。
日本の場合は、四季の変化だけでなく、台風、地震、火山活動、などの要因も含め、古代から現代にいたるまで環境変化に対応し続けてきたことが、
「工夫して変化に対応する」という歴史の積み重ねとなり、器用な日本人、工夫する日本人を形成してきたように思います。
そういう意味でも、元々育まれてきた「環境対応力」や「創意創作力」を持っていることに加えて、まじめに努力をするという道徳心のようなものが、日本人の底力となって、あらゆる逆境を乗り越えてきたのでしょう。
だから思うのですが、
国家や民族という大きな枠組みではなくても、個人にそうしたことを落とし込んでみると、
「変化から逃げない」
「変化を予測して準備段取りを怠らない」
「変化したらしたで、最大限の苦悩があってもそれを乗り越えてしまう」
そんな覚悟や姿勢をいつも心の芯の部分に持っておくことがとても大切なのだと。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆変化から逃げない◆
今日も快晴の空の青がとても気持ちの良い一日が始まっています。
11月に入りましたので、これから先、段々と木の葉が紅葉して晩秋の域に入っていきます。
コートやマフラーが必要になってくるのも、そろそろといったところでしょう。
日本のように四季のある国に生まれ育って生活をしていると、季節はめぐり、その変化に応じて着るものや生活の仕方を変えていくことが日常的で当たり前のことになっています。
それに対して、俗にいう「常夏の国」や「砂漠地帯」に暮らす人々は、年間を通してほとんど生活様式を変えることなく連続性の上に立っていますから、人生を通してみると、圧倒的に変化の少ない環境対応で済んでしまうわけですよね。
日本の場合は、四季の変化だけでなく、台風、地震、火山活動、などの要因も含め、古代から現代にいたるまで環境変化に対応し続けてきたことが、
「工夫して変化に対応する」という歴史の積み重ねとなり、器用な日本人、工夫する日本人を形成してきたように思います。
そういう意味でも、元々育まれてきた「環境対応力」や「創意創作力」を持っていることに加えて、まじめに努力をするという道徳心のようなものが、日本人の底力となって、あらゆる逆境を乗り越えてきたのでしょう。
だから思うのですが、
国家や民族という大きな枠組みではなくても、個人にそうしたことを落とし込んでみると、
「変化から逃げない」
「変化を予測して準備段取りを怠らない」
「変化したらしたで、最大限の苦悩があってもそれを乗り越えてしまう」
そんな覚悟や姿勢をいつも心の芯の部分に持っておくことがとても大切なのだと。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年11月01日
◆◆価値観を養うことが大切◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆価値観を養うことが大切◆◆
中国がこれまでの一人っ子政策の変更へ動いていることは皆さんご存知のことかと思います。 参考までにウォールストリートジャーナル日本語版をサラッと読み流してみてください。
↓
ウォールストリートジャーナル日本語版
家族が多いという事はそれだけ収入があって養っていける状況が必要で、その状況への対応ができないまま何人もの子供を抱えた大家族が国中に存在すれば、それだけ生活水準の向上を抑制してしまう。。。。というような背景が、そもそもの一人っ子政策の根本にはあったのでしょうが、
日本が高齢化社会と少子化の流れのなかで、税収や年金問題などで将来の子供たちが沢山の高齢者を支えなければならない構造となっていることによく似た状況に追随するような将来の中国の状況に対する危機感から来るものでしょう。
そういう国家としての都合はあるのでしょうが、
家庭の幸福追求への考えは、それぞれの個人や家庭に依存されるべきものであって、国家によって子供の数を強要されたり、法によって罰則規定が設けられたりすること自体、私たちの感覚からすれば違和感を覚えますね。
一党独裁の中国の国家体制からすれば、国家として打ち出した方向性というものはほぼその通りに実行されていくことになるのでしょう。
一人っ子を強要されるよりは二人になるほうがいいという事の話ではなく、個人や家族の考えに基づいて決められるべき問題を国家が規制するという事が、社会主義国家ならではの難しい側面だと思います。
さて、日本の将来を担う子供たちにとって、そんなことなど日常には何も関係ないし、そんなことに関心のある子供がいたら、むしろ、気持ちが悪いくらいですが、
子供時代に身に着けておいてほしいことは、
物事の是非を判断するための『道徳心』と『価値観』を家庭や社会生活の中で自分のものとして確立し、国家や時代の流れが変わろうとするときに、ちゃんと自分の意見や意志をもって時代を担う一員として行動できる存在感を持つことです。
『勉強』は目的ではなく、『道具です』
物事の価値判断をし、どんな行動をするかという決断のできるようになるための、情報処理能力や状況判断力や未知のことさえも推測して行動していくためにどうしても身に着けておく必要のあることの習得のための『素晴らしい道具』です。
そんな大切な道具をいい加減に扱うようではその先にある一番大切な目的である『充実した人生を生き抜く』という本質を大切にできなくなります。
だからこそ、『物事の価値をちゃんと判断できる物差しとしての価値観』を養う必要があるのです。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆価値観を養うことが大切◆◆
中国がこれまでの一人っ子政策の変更へ動いていることは皆さんご存知のことかと思います。 参考までにウォールストリートジャーナル日本語版をサラッと読み流してみてください。
↓
ウォールストリートジャーナル日本語版
家族が多いという事はそれだけ収入があって養っていける状況が必要で、その状況への対応ができないまま何人もの子供を抱えた大家族が国中に存在すれば、それだけ生活水準の向上を抑制してしまう。。。。というような背景が、そもそもの一人っ子政策の根本にはあったのでしょうが、
日本が高齢化社会と少子化の流れのなかで、税収や年金問題などで将来の子供たちが沢山の高齢者を支えなければならない構造となっていることによく似た状況に追随するような将来の中国の状況に対する危機感から来るものでしょう。
そういう国家としての都合はあるのでしょうが、
家庭の幸福追求への考えは、それぞれの個人や家庭に依存されるべきものであって、国家によって子供の数を強要されたり、法によって罰則規定が設けられたりすること自体、私たちの感覚からすれば違和感を覚えますね。
一党独裁の中国の国家体制からすれば、国家として打ち出した方向性というものはほぼその通りに実行されていくことになるのでしょう。
一人っ子を強要されるよりは二人になるほうがいいという事の話ではなく、個人や家族の考えに基づいて決められるべき問題を国家が規制するという事が、社会主義国家ならではの難しい側面だと思います。
さて、日本の将来を担う子供たちにとって、そんなことなど日常には何も関係ないし、そんなことに関心のある子供がいたら、むしろ、気持ちが悪いくらいですが、
子供時代に身に着けておいてほしいことは、
物事の是非を判断するための『道徳心』と『価値観』を家庭や社会生活の中で自分のものとして確立し、国家や時代の流れが変わろうとするときに、ちゃんと自分の意見や意志をもって時代を担う一員として行動できる存在感を持つことです。
『勉強』は目的ではなく、『道具です』
物事の価値判断をし、どんな行動をするかという決断のできるようになるための、情報処理能力や状況判断力や未知のことさえも推測して行動していくためにどうしても身に着けておく必要のあることの習得のための『素晴らしい道具』です。
そんな大切な道具をいい加減に扱うようではその先にある一番大切な目的である『充実した人生を生き抜く』という本質を大切にできなくなります。
だからこそ、『物事の価値をちゃんと判断できる物差しとしての価値観』を養う必要があるのです。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月31日
◆◆価値観を養うことが大切◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆価値観を養うことが大切◆◆
中国がこれまでの一人っ子政策の変更へ動いていることは皆さんご存知のことかと思います。 参考までにウォールストリートジャーナル日本語版をサラッと読み流してみてください。
↓
ウォールストリートジャーナル日本語版
家族が多いという事はそれだけ収入があって養っていける状況が必要で、その状況への対応ができないまま何人もの子供を抱えた大家族が国中に存在すれば、それだけ生活水準の向上を抑制してしまう。。。。というような背景が、そもそもの一人っ子政策の根本にはあったのでしょうが、
日本が高齢化社会と少子化の流れのなかで、税収や年金問題などで将来の子供たちが沢山の高齢者を支えなければならない構造となっていることによく似た状況に追随するような将来の中国の状況に対する危機感から来るものでしょう。
そういう国家としての都合はあるのでしょうが、
家庭の幸福追求への考えは、それぞれの個人や家庭に依存されるべきものであって、国家によって子供の数を強要されたり、法によって罰則規定が設けられたりすること自体、私たちの感覚からすれば違和感を覚えますね。
一党独裁の中国の国家体制からすれば、国家として打ち出した方向性というものはほぼその通りに実行されていくことになるのでしょう。
一人っ子を強要されるよりは二人になるほうがいいという事の話ではなく、個人や家族の考えに基づいて決められるべき問題を国家が規制するという事が、社会主義国家ならではの難しい側面だと思います。
さて、日本の将来を担う子供たちにとって、そんなことなど日常には何も関係ないし、そんなことに関心のある子供がいたら、むしろ、気持ちが悪いくらいですが、
子供時代に身に着けておいてほしいことは、
物事の是非を判断するための『道徳心』と『価値観』を家庭や社会生活の中で自分のものとして確立し、国家や時代の流れが変わろうとするときに、ちゃんと自分の意見や意志をもって時代を担う一員として行動できる存在感を持つことです。
『勉強』は目的ではなく、『道具です』
物事の価値判断をし、どんな行動をするかという決断のできるようになるための、情報処理能力や状況判断力や未知のことさえも推測して行動していくためにどうしても身に着けておく必要のあることの習得のための『素晴らしい道具』です。
そんな大切な道具をいい加減に扱うようではその先にある一番大切な目的である『充実した人生を生き抜く』という本質を大切にできなくなります。
だからこそ、『物事の価値をちゃんと判断できる物差しとしての価値観』を養う必要があるのです。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆価値観を養うことが大切◆◆
中国がこれまでの一人っ子政策の変更へ動いていることは皆さんご存知のことかと思います。 参考までにウォールストリートジャーナル日本語版をサラッと読み流してみてください。
↓
ウォールストリートジャーナル日本語版
家族が多いという事はそれだけ収入があって養っていける状況が必要で、その状況への対応ができないまま何人もの子供を抱えた大家族が国中に存在すれば、それだけ生活水準の向上を抑制してしまう。。。。というような背景が、そもそもの一人っ子政策の根本にはあったのでしょうが、
日本が高齢化社会と少子化の流れのなかで、税収や年金問題などで将来の子供たちが沢山の高齢者を支えなければならない構造となっていることによく似た状況に追随するような将来の中国の状況に対する危機感から来るものでしょう。
そういう国家としての都合はあるのでしょうが、
家庭の幸福追求への考えは、それぞれの個人や家庭に依存されるべきものであって、国家によって子供の数を強要されたり、法によって罰則規定が設けられたりすること自体、私たちの感覚からすれば違和感を覚えますね。
一党独裁の中国の国家体制からすれば、国家として打ち出した方向性というものはほぼその通りに実行されていくことになるのでしょう。
一人っ子を強要されるよりは二人になるほうがいいという事の話ではなく、個人や家族の考えに基づいて決められるべき問題を国家が規制するという事が、社会主義国家ならではの難しい側面だと思います。
さて、日本の将来を担う子供たちにとって、そんなことなど日常には何も関係ないし、そんなことに関心のある子供がいたら、むしろ、気持ちが悪いくらいですが、
子供時代に身に着けておいてほしいことは、
物事の是非を判断するための『道徳心』と『価値観』を家庭や社会生活の中で自分のものとして確立し、国家や時代の流れが変わろうとするときに、ちゃんと自分の意見や意志をもって時代を担う一員として行動できる存在感を持つことです。
『勉強』は目的ではなく、『道具です』
物事の価値判断をし、どんな行動をするかという決断のできるようになるための、情報処理能力や状況判断力や未知のことさえも推測して行動していくためにどうしても身に着けておく必要のあることの習得のための『素晴らしい道具』です。
そんな大切な道具をいい加減に扱うようではその先にある一番大切な目的である『充実した人生を生き抜く』という本質を大切にできなくなります。
だからこそ、『物事の価値をちゃんと判断できる物差しとしての価値観』を養う必要があるのです。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月30日
◆◆生き抜こうと行動するものが救われる◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆生き抜こうと行動するものが救われる◆◆
随分昔となってしまいましたが、『ポセイドン・アドヴェンチャー』という映画がありました。
航海中の豪華客船が大津波によって上下がさかさまになって転覆するという大惨事が起こり、たまたま乗り合わせていた二人の牧師が、どちらも信仰心によって少しでも多くの乗客を救おうとはするのですが、
その行動は全く逆の形で、一人の牧師は、船の上部、つまり、転覆しているので海の中の方になりますが、そちらに向かうしか出口がないからと言って大勢の乗客を導こうとします。
そして、その牧師は、神に祈れば必ず救われると説きます。
その一方で、もう一人の牧師は、海の中に向かって進んでも助かる見込みなどないのだだから、たとえ鋼鉄の船底で出口がなくても、船底、つまり海面に浮かんでいる側に向かって進めば、必ず救助隊が船底の鉄板を焼き切ってでも救ってくれるはずだと主張し、船底すなわち、上に向かって複雑な船の構造の中を進んでいくことになります。
その牧師はこんな風にみんなを説得します。
『神は自らの意志でどんなことがあっても生き延びようとあらゆる手段を尽くして最後まであきらめずに生き抜く人だけを救ってくれるのであって、決して祈りをささげるだけで救われるようなことはないのだ』と。。。。。
私は道徳心は持っているつもりですが、宗教心を持った信者ではありませんので、宗教の本質は今一つ合点のいく確信をもててはいません。
しかし、神仏にすがるのではなく、最後まで決してあきらめずに生き抜くという後者の牧師の主張の方がすんなりと心にしみこんできます。
さて、結果として船底にたどり着くまでには、ひとり、またひとりと命を失いながらも助け合い支えあいながらなんとか船底までたどり着きます。
残念ながら牧師は最後の最後までみんなを支え、そして自らの命をなげうって残された人の命を救う事で牧師として人間としての使命を果たしてこの世を去ることになります。
最後は,船底船尾のプロペラシャフト付近の一番鉄板の薄いところまでたどり着いたわずか数人だけが救助隊によって船底の鉄板を焼き切ってもらって脱出に成功します。
その直後に数千人の乗っていた豪華客船は海の中に沈んでいきます。
私は道徳心というものは、宗教的な良心を母体とするものであろうと思うので、宗教を否定するような気持ちはさらさらありません。
この牧師もまた、心から神を信じるがゆえに、その神は、自らを救おうと生き抜く行動をするものを救ってくださると説いていたわけですから、
底なしの優しさを持ち合わせながら、命を懸けて人の命を救うために必要と信じる行動を信念もって貫徹した人間味あふれる牧師であったのです。
確か私が中学生くらいの頃の映画だったと思いますが、その後も何度となくこの映画をみるたびに、この牧師のような力強くしかも優しさあふれる人間にならなければと思い知らされると同時に、
何があろうがどんなに苦しかろうが、命を全うするまで生き抜いていかなければならないという勇気をもらってきました。
たまたま、昨日のブログでも命について、深く考えさせられていましたので、昔観た映画のことを書いてみました。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆生き抜こうと行動するものが救われる◆◆
随分昔となってしまいましたが、『ポセイドン・アドヴェンチャー』という映画がありました。
航海中の豪華客船が大津波によって上下がさかさまになって転覆するという大惨事が起こり、たまたま乗り合わせていた二人の牧師が、どちらも信仰心によって少しでも多くの乗客を救おうとはするのですが、
その行動は全く逆の形で、一人の牧師は、船の上部、つまり、転覆しているので海の中の方になりますが、そちらに向かうしか出口がないからと言って大勢の乗客を導こうとします。
そして、その牧師は、神に祈れば必ず救われると説きます。
その一方で、もう一人の牧師は、海の中に向かって進んでも助かる見込みなどないのだだから、たとえ鋼鉄の船底で出口がなくても、船底、つまり海面に浮かんでいる側に向かって進めば、必ず救助隊が船底の鉄板を焼き切ってでも救ってくれるはずだと主張し、船底すなわち、上に向かって複雑な船の構造の中を進んでいくことになります。
その牧師はこんな風にみんなを説得します。
『神は自らの意志でどんなことがあっても生き延びようとあらゆる手段を尽くして最後まであきらめずに生き抜く人だけを救ってくれるのであって、決して祈りをささげるだけで救われるようなことはないのだ』と。。。。。
私は道徳心は持っているつもりですが、宗教心を持った信者ではありませんので、宗教の本質は今一つ合点のいく確信をもててはいません。
しかし、神仏にすがるのではなく、最後まで決してあきらめずに生き抜くという後者の牧師の主張の方がすんなりと心にしみこんできます。
さて、結果として船底にたどり着くまでには、ひとり、またひとりと命を失いながらも助け合い支えあいながらなんとか船底までたどり着きます。
残念ながら牧師は最後の最後までみんなを支え、そして自らの命をなげうって残された人の命を救う事で牧師として人間としての使命を果たしてこの世を去ることになります。
最後は,船底船尾のプロペラシャフト付近の一番鉄板の薄いところまでたどり着いたわずか数人だけが救助隊によって船底の鉄板を焼き切ってもらって脱出に成功します。
その直後に数千人の乗っていた豪華客船は海の中に沈んでいきます。
私は道徳心というものは、宗教的な良心を母体とするものであろうと思うので、宗教を否定するような気持ちはさらさらありません。
この牧師もまた、心から神を信じるがゆえに、その神は、自らを救おうと生き抜く行動をするものを救ってくださると説いていたわけですから、
底なしの優しさを持ち合わせながら、命を懸けて人の命を救うために必要と信じる行動を信念もって貫徹した人間味あふれる牧師であったのです。
確か私が中学生くらいの頃の映画だったと思いますが、その後も何度となくこの映画をみるたびに、この牧師のような力強くしかも優しさあふれる人間にならなければと思い知らされると同時に、
何があろうがどんなに苦しかろうが、命を全うするまで生き抜いていかなければならないという勇気をもらってきました。
たまたま、昨日のブログでも命について、深く考えさせられていましたので、昔観た映画のことを書いてみました。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月29日
◆◆真剣さや一生懸命さを大切にする◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆真剣さや一生懸命さを大切にする◆◆
世の中は広いですから、『自分自身が何をしたいのかがわからない』と思っている人も沢山いるでしょうね。
『自分探し』などという事をする人はその中でもまだ積極的で前向きな行動派に違いありません。
猛烈な努力をして何かに立ち向かった後、一時的に喪失感や目前の目的を失ったような気持ちに陥ることはあるでしょうし、それもまた、次に大きく躍進するために必要な小休止、あるいは充電期と考えてもいいことだと思います。
中にはいつまでたっても相変わらず『自分の意志というすべての行動の基本中の基本』がわからないとか、探しているとか口に出す人もいるのかもわかりません。
多少の回り道は大いにするべきでしょうが、真剣さや一生懸命さのない努力不足の状態にも関わらず、大切な時間を浪費し続けるのは、とてもとてももったいないことです。
ユーモアのある人は周囲に活気をもたらすでしょう。
『真剣さのないふざけた言行をするひと』は、周囲のやる気まで奪い取ってしまうでしょう。
何をやるにしても、意志をもって全力で取り組む一生懸命さが大切です。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆真剣さや一生懸命さを大切にする◆◆
世の中は広いですから、『自分自身が何をしたいのかがわからない』と思っている人も沢山いるでしょうね。
『自分探し』などという事をする人はその中でもまだ積極的で前向きな行動派に違いありません。
猛烈な努力をして何かに立ち向かった後、一時的に喪失感や目前の目的を失ったような気持ちに陥ることはあるでしょうし、それもまた、次に大きく躍進するために必要な小休止、あるいは充電期と考えてもいいことだと思います。
中にはいつまでたっても相変わらず『自分の意志というすべての行動の基本中の基本』がわからないとか、探しているとか口に出す人もいるのかもわかりません。
多少の回り道は大いにするべきでしょうが、真剣さや一生懸命さのない努力不足の状態にも関わらず、大切な時間を浪費し続けるのは、とてもとてももったいないことです。
ユーモアのある人は周囲に活気をもたらすでしょう。
『真剣さのないふざけた言行をするひと』は、周囲のやる気まで奪い取ってしまうでしょう。
何をやるにしても、意志をもって全力で取り組む一生懸命さが大切です。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月29日
◆◆この一瞬の価値◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆この一瞬の価値◆◆
昨日は夕方から雨でしたが、最近の秋らしい快晴の青空をみると、心が洗われるようで、とてもすがすがしい気持ちになります。
自然は時として多くの人を不幸のどん底に陥れてしまうこともありますが、それでもその自然のおかげで私たちは命をもらい、生きる喜びを味あわせてもらってもいます。
大切にしたいことは、『今』というこの瞬間は、どんなにあとになってもう一度戻ってみたいと思っても決して後戻りすることのできない貴重な一瞬だということです。
そうすると、今日やっておきたいことは、やっぱり今日やっておこうとするようになります。
そうしなければ『もったいない』という気持ちが沸き起こってきます。
できることなら、明日やろうと思っていることでさえも、前倒しして今日やっておきたいと思うくらいのほうがいいです。
想っているんだから実際に今日やってしまったほうがなおいいです。
今日と明日の境目は夜中の12時だなどと硬いことはいいじゃないですか。
とりあえず、今日は今日です。
できることなら、疲れ切って知らないうちに眠ってしまうくらいになるまでは起きて何かをやっていたいと、そう思うほど、生きているこの瞬間を大切にしないと、本当にもったいないのです。
今、自分の命の残り時間では来年の春の桜をみることができないであろうと、そんな覚悟のできないような覚悟をして今日という日、今というこの一瞬を大切に生き抜こうとしている方が私の近くにいらっしゃって、
その方に残された時間が少しでもご自分のやりたいことに使ってもらえるように、私の想う私にできることを取り組み始めています。
ひとりの人間の生命というものの重みと、一日24時間という限られた時を如何に生きるのかというとてつもなく切羽詰まった感覚を、私も自分のことのように感じています。
その方の今まで生きてきた歴史とその歴史上に間違いなく存在してきて今があるという存在感を何か具体的な形で残すお手伝いをしようと動き始めました。
そんな重みのあることですから、私は必ずやります。
必ずそうなるように今動いています。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆この一瞬の価値◆◆
昨日は夕方から雨でしたが、最近の秋らしい快晴の青空をみると、心が洗われるようで、とてもすがすがしい気持ちになります。
自然は時として多くの人を不幸のどん底に陥れてしまうこともありますが、それでもその自然のおかげで私たちは命をもらい、生きる喜びを味あわせてもらってもいます。
大切にしたいことは、『今』というこの瞬間は、どんなにあとになってもう一度戻ってみたいと思っても決して後戻りすることのできない貴重な一瞬だということです。
そうすると、今日やっておきたいことは、やっぱり今日やっておこうとするようになります。
そうしなければ『もったいない』という気持ちが沸き起こってきます。
できることなら、明日やろうと思っていることでさえも、前倒しして今日やっておきたいと思うくらいのほうがいいです。
想っているんだから実際に今日やってしまったほうがなおいいです。
今日と明日の境目は夜中の12時だなどと硬いことはいいじゃないですか。
とりあえず、今日は今日です。
できることなら、疲れ切って知らないうちに眠ってしまうくらいになるまでは起きて何かをやっていたいと、そう思うほど、生きているこの瞬間を大切にしないと、本当にもったいないのです。
今、自分の命の残り時間では来年の春の桜をみることができないであろうと、そんな覚悟のできないような覚悟をして今日という日、今というこの一瞬を大切に生き抜こうとしている方が私の近くにいらっしゃって、
その方に残された時間が少しでもご自分のやりたいことに使ってもらえるように、私の想う私にできることを取り組み始めています。
ひとりの人間の生命というものの重みと、一日24時間という限られた時を如何に生きるのかというとてつもなく切羽詰まった感覚を、私も自分のことのように感じています。
その方の今まで生きてきた歴史とその歴史上に間違いなく存在してきて今があるという存在感を何か具体的な形で残すお手伝いをしようと動き始めました。
そんな重みのあることですから、私は必ずやります。
必ずそうなるように今動いています。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月27日
◆◆~セピア色~劣化なのか進化なのか◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆~セピア色~劣化なのか進化なのか◆◆
古い写真がセピア色になってしまったときに、いったいいつの間にこうなってしまったのだろうかと無用の疑問を抱くことがあります。
セピア色というものは、何だか歴史の香りがしみだしているようで妙な愛着を感じたりもします。
現象としてみれば、まさしく『劣化』しているわけでしょうが、
価値観的には、ちょっと趣のある仕上がりになったというような重厚さを感じるものです。
とんでもないほどぼろぼろのジーンズがヴィンテッジものだと重宝がられたりするのも、同様のことでしょう。
劣化することで価値が増すのか、それとも、劣化どころかより良いものへ進化しているのか
物質的な『物』に視点を注ぐとそういうことを考えようとします。
でも、本当は、『感性』がその価値を高めているのであって、物質としての写真自体はやっぱり劣化していることには変わりありません。
もちろん、セピア色している写真だけではなく、プロの写真家の撮る写真などは、写す前から構図やどんな表現をしたいのかという意志があって、そうなるような光や影を意識的に使うなどしてその芸術性を高めようとするのでしょうし、
今どきは、画像の編集機能の中にセピア色のみならず沢山の編集表現が人工的に意図的に行えるようになっていますね。
写真に限らず、あらゆる芸術や時としては億単位の歳月を要する鍾乳洞にみるような幻想的な自然現象もまた、圧倒的な迫力をもって感性に働きかけてくれる『価値』を持っています。
尽きるところ、そういう『価値』を感じ取ることのできる人間の持った『感性』というものが単なる物質としての『物』に対して、価値を生み出しているのかもしれませんね。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆~セピア色~劣化なのか進化なのか◆◆
古い写真がセピア色になってしまったときに、いったいいつの間にこうなってしまったのだろうかと無用の疑問を抱くことがあります。
セピア色というものは、何だか歴史の香りがしみだしているようで妙な愛着を感じたりもします。
現象としてみれば、まさしく『劣化』しているわけでしょうが、
価値観的には、ちょっと趣のある仕上がりになったというような重厚さを感じるものです。
とんでもないほどぼろぼろのジーンズがヴィンテッジものだと重宝がられたりするのも、同様のことでしょう。
劣化することで価値が増すのか、それとも、劣化どころかより良いものへ進化しているのか
物質的な『物』に視点を注ぐとそういうことを考えようとします。
でも、本当は、『感性』がその価値を高めているのであって、物質としての写真自体はやっぱり劣化していることには変わりありません。
もちろん、セピア色している写真だけではなく、プロの写真家の撮る写真などは、写す前から構図やどんな表現をしたいのかという意志があって、そうなるような光や影を意識的に使うなどしてその芸術性を高めようとするのでしょうし、
今どきは、画像の編集機能の中にセピア色のみならず沢山の編集表現が人工的に意図的に行えるようになっていますね。
写真に限らず、あらゆる芸術や時としては億単位の歳月を要する鍾乳洞にみるような幻想的な自然現象もまた、圧倒的な迫力をもって感性に働きかけてくれる『価値』を持っています。
尽きるところ、そういう『価値』を感じ取ることのできる人間の持った『感性』というものが単なる物質としての『物』に対して、価値を生み出しているのかもしれませんね。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月26日
◆もっともっと考える訓練を◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆もっともっと考える訓練を◆
『考える』という事に少し心を傾けてみましょう。
科目に関わらず問題集などで問題を解くという行為をするとき、確かに解答をするために頭で考えています。
ただ、その場合は、問題を与えられたという動機があって、その与えられたことに対して反応する形で考えているわけですよね。
問題を解くのが好きな人もいるでしょう。
それが悪いと言っているのではないのですが、
どうもそれは枠のついた箱の中で独自の創造性を生み出そうとしてない状況のように思えるのです。
まったくの無から創造してほかの人が思いもしないようなものを生みだすことのできる発想をする人が『考える』という場合、
それは『解答』などという枠組みによって規定されないもっと時空の広がりのある何かを希求して、物事を既成概念にとらわれることなくいろんな側面から見つめようとする姿勢が根底にあって、答えではない、原理とか真理を見つけ出そうとする意志が、そのまま、行動に現れていることではないでしょうか。
もちろん、前述のように問題を解くという場合にも、単品として考えているというよりは、沢山の問題に立ち向かう事から得られる『訓練効果』がその目的だとすれば、
むしろ、体や心が無条件に反射するほどの猛烈な繰り返し訓練をしている段階であって、その訓練もせずして自由に発想しようなどというのは時期尚早だと認識したほうがよさそうです。
『自由を主張する前に、やるべきことをやりなさい』。。ということかな。。。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆もっともっと考える訓練を◆
『考える』という事に少し心を傾けてみましょう。
科目に関わらず問題集などで問題を解くという行為をするとき、確かに解答をするために頭で考えています。
ただ、その場合は、問題を与えられたという動機があって、その与えられたことに対して反応する形で考えているわけですよね。
問題を解くのが好きな人もいるでしょう。
それが悪いと言っているのではないのですが、
どうもそれは枠のついた箱の中で独自の創造性を生み出そうとしてない状況のように思えるのです。
まったくの無から創造してほかの人が思いもしないようなものを生みだすことのできる発想をする人が『考える』という場合、
それは『解答』などという枠組みによって規定されないもっと時空の広がりのある何かを希求して、物事を既成概念にとらわれることなくいろんな側面から見つめようとする姿勢が根底にあって、答えではない、原理とか真理を見つけ出そうとする意志が、そのまま、行動に現れていることではないでしょうか。
もちろん、前述のように問題を解くという場合にも、単品として考えているというよりは、沢山の問題に立ち向かう事から得られる『訓練効果』がその目的だとすれば、
むしろ、体や心が無条件に反射するほどの猛烈な繰り返し訓練をしている段階であって、その訓練もせずして自由に発想しようなどというのは時期尚早だと認識したほうがよさそうです。
『自由を主張する前に、やるべきことをやりなさい』。。ということかな。。。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください



2015年10月25日
◆◆比べる価値を更新する◆◆
西宮市浜脇町の個別指導塾<ペガサス西宮教室>の塾長が日々の雑感を綴った<塾長日記>です。

◆◆比べる価値を更新する◆◆
生きてく中でいろいろな出来事に遭遇しますが、はっきりといえることは、今のあなたがちゃんと生きているのは、どんな形であれ、過去の歴史上に登場してきたあらゆる困難を乗り越えてきたからです。
その乗り越え方が、たとえ、問題からの一時避難や一時逃避をしたことでさえ、結果として乗り越えたのであれば、それは、その時にそういう判断をしたから乗り越えたと考えてもいいでしょうし、その判断が間違っていなかったと考えてもいいでしょう。
それは、どんな出来事に対処する場合でも、必ず複数の方法があり、決してただ一つの方法でしか乗り越えられないわけではないからです。
このように、問題を乗り越える方法は必ず複数存在するはずだとして、『乗り越え方にこだわる』かどうかというあなたにだけしかできない『こだわり』によって、本当の意味での『突破』が実現されるものです。
つまり、自分の心の中に、価値を比べる物差しのようなものをもって、あれだけのことをやって来れたのだから,たかがこれくらいのことなど乗り越えられないはずがない。。。。というそんな絶対的な自信をもって自分の歴史上で刻まれた『突破しきった壁の記憶』と比べて、今目の前で直面している問題がかつて自分の突破しきった壁よりも高いものなのかどうか。。。。を感じてみることです。
そして、実は、誰もがこれまで、その物差しを差し当てて『勇気』をもって眼前の問題を乗り越えてきたはずです。
そうではあるのですが、その時の『乗り越え方』の違いが今のあなたを形成しているからこそ、その刻まれ続けてきた歴史をそのまま未来に続けるのか、
それとも、これまではこれまで、これからはこれからと割り切って、新しい物差しを用意しようとするのかどうかで、これからの乗り越え方が変わるという事に目を向けてみる必要があります。
台風が来るたびに必ず命を落とす人がいる現実を知っていながらも、自分だけは絶対にそうではないと思って生きてきただけのことです。
そうすると、過去に経験した最大の危機だけを物差しにしてしまっていたら、それを上回る危機が到来した時に、判断の物差しをなくしてしまう事になりますね。
ましてや、一時避難や一時逃避した経験などを眼前の危機的状況に当てはめようなどと甘いことを考えているようでは、それは『突破』ではなく『逃避』であり、『逃避癖』の繰り返しは自分の人生を堕落させます。
結局何が大切かといいますと、
その時その都度、眼前の問題に対して最大限に悩み苦しみ、人にも相談し、甘い自分にも打ち勝って、『今この時、決して逃げずに立ち向かって駆け上がってその壁を自力で乗り越えてしまう』という事を毎回やり続けるという事に尽きるのです。
そうなのです。
壁を乗り越えるためには確かに複数の道が存在するはずですが、その選択肢の中から選ぶのも実行するのも結果として乗り越えてしまうのも、すべてはあなたの『覚悟』一つにかかっているのです。
本当は比べるものなどなくたって、その時その都度、命かける覚悟をもって人生最大の努力と粘りと捨て身の本気で乗り越えてしまう事を繰り返し続けることがたった一つの道なのです。
新しく参加しました 新鮮な風を感じていただけましたらクリック応援よろしくお願いします
にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆

クリックするだけで、無料で募金ができます。 クリック募金とは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。 あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするのであなたには一切お金がかかりません。 バナーをクリックしてその先に表示される案内に従って、クリックを頂けましたら幸いです。 こんな形で誰かの命が救われて笑顔が見れたら素敵なことですね。

◆◆比べる価値を更新する◆◆
生きてく中でいろいろな出来事に遭遇しますが、はっきりといえることは、今のあなたがちゃんと生きているのは、どんな形であれ、過去の歴史上に登場してきたあらゆる困難を乗り越えてきたからです。
その乗り越え方が、たとえ、問題からの一時避難や一時逃避をしたことでさえ、結果として乗り越えたのであれば、それは、その時にそういう判断をしたから乗り越えたと考えてもいいでしょうし、その判断が間違っていなかったと考えてもいいでしょう。
それは、どんな出来事に対処する場合でも、必ず複数の方法があり、決してただ一つの方法でしか乗り越えられないわけではないからです。
このように、問題を乗り越える方法は必ず複数存在するはずだとして、『乗り越え方にこだわる』かどうかというあなたにだけしかできない『こだわり』によって、本当の意味での『突破』が実現されるものです。
つまり、自分の心の中に、価値を比べる物差しのようなものをもって、あれだけのことをやって来れたのだから,たかがこれくらいのことなど乗り越えられないはずがない。。。。というそんな絶対的な自信をもって自分の歴史上で刻まれた『突破しきった壁の記憶』と比べて、今目の前で直面している問題がかつて自分の突破しきった壁よりも高いものなのかどうか。。。。を感じてみることです。
そして、実は、誰もがこれまで、その物差しを差し当てて『勇気』をもって眼前の問題を乗り越えてきたはずです。
そうではあるのですが、その時の『乗り越え方』の違いが今のあなたを形成しているからこそ、その刻まれ続けてきた歴史をそのまま未来に続けるのか、
それとも、これまではこれまで、これからはこれからと割り切って、新しい物差しを用意しようとするのかどうかで、これからの乗り越え方が変わるという事に目を向けてみる必要があります。
台風が来るたびに必ず命を落とす人がいる現実を知っていながらも、自分だけは絶対にそうではないと思って生きてきただけのことです。
そうすると、過去に経験した最大の危機だけを物差しにしてしまっていたら、それを上回る危機が到来した時に、判断の物差しをなくしてしまう事になりますね。
ましてや、一時避難や一時逃避した経験などを眼前の危機的状況に当てはめようなどと甘いことを考えているようでは、それは『突破』ではなく『逃避』であり、『逃避癖』の繰り返しは自分の人生を堕落させます。
結局何が大切かといいますと、
その時その都度、眼前の問題に対して最大限に悩み苦しみ、人にも相談し、甘い自分にも打ち勝って、『今この時、決して逃げずに立ち向かって駆け上がってその壁を自力で乗り越えてしまう』という事を毎回やり続けるという事に尽きるのです。
そうなのです。
壁を乗り越えるためには確かに複数の道が存在するはずですが、その選択肢の中から選ぶのも実行するのも結果として乗り越えてしまうのも、すべてはあなたの『覚悟』一つにかかっているのです。
本当は比べるものなどなくたって、その時その都度、命かける覚悟をもって人生最大の努力と粘りと捨て身の本気で乗り越えてしまう事を繰り返し続けることがたった一つの道なのです。

にほんブログ村
よろしければ、『パソコンサロン どりーむぼーと』のブログもご覧ください。
******************************
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
******************************

◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
〓新規塾生募集中〓
◆■#####◆■#####■◆#####◆■#####■◆
◆■<学習塾ペガサス西宮教室>では、現在、新規塾生の募集中です。
チラシ等をご覧になってご興味をお持ちになられましたら、この塾長日記のバンクナンバーなどもお読みになり、当塾の雰囲気や環境、塾長の考え方や方針などを感じ取っていただけましたら幸いです。資料の請求や体験申し込み、見学申し込みなどは、いつでも結構ですから、下記の<お問合わせフォーム>より、お気軽にお問い合わせください。■◆
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせは
ここをクリックしてください
☟
★
学習塾ペガサス西宮教室へのお問合わせフォーム★
ここをクリックしてください


